442件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-02-22 02月22日-代表質問-02号

米作農業現状食管制度の廃止もあり、農地流動化規模拡大が図られてきましたが、厳しさを増している経営実態であることは御承知のとおりであります。 したがって、市議会は、昨年12月定例会において二つのJAからの緊急要請を受け、現行制度の存続を求める意見書政府関係機関に送付したところであります。 

北広島市議会 2021-12-09 12月10日-05号

次に、空き家施策についてですが、当市では、住み替え支援事業や、空き家流動化推進事業を実施しておりますが、市内の空き家件数は、過去3か年で300件前後から減少傾向が見られず、空き家対策がなかなか進んでいない状況がうかがえます。空き家のマッチングや、市民向け説明会が実施されておりますが、実績や効果をどのように捉えているのか、伺います。 

伊達市議会 2021-12-08 12月08日-04号

それに突き出される形で土地変化とか流動化というのは多分進むのだろうと思うのです。ですから、まずこの道路1本抜くという作業の中で私は再編を考えていく、誘導していくということがポイントだと思います。それに併せて先ほどご指摘のありました旧パチンコ店のあった土地を、あれは大変ありがたいというのはあそこにあった家を全部買収してくれたのです。そのコスト効果を考えると、今言われている値段は意外と安いのです。

釧路市議会 2021-03-09 03月09日-05号

子どもたちが育つ社会環境変化産業経済構造的変化雇用多様化流動化は、それぞれ子どもたち自ら将来の捉え方に大きな変化をもたらしている。子どもたちは、自分の将来を考えるのに役立つ理想とする大人のモデルが見つけにくく、自らの将来に向けて希望あふれる夢を描くことも容易ではなくなっている、何とも悲しいような現状をみたいなのを書かれています。

厚真町議会 2021-03-08 03月08日-01号

現在、各課分散的に多様に実施している関係人口関連事業については、窓口をワンストップ化し、事業間の連携を図るとともに、町外からまちづくり参加する人材が町民と同様のサービスを受け活躍できる、仮称ではありますが、関係人口登録制度や、今後、増加が予想される空き家などの遊休不動産流動化分譲地の販売・管理関係人口創出関連施設管理運営など、官民協働で将来のまちづくりを担う組織となるあつま型まちづくり会社

旭川市議会 2021-03-05 03月05日-05号

20世紀終盤からの市場を優先した政策により、生活基盤を支えるサービス民営化労働力流動化が促進され、富の偏在や非正規雇用比率の増大、実質賃金の低迷が続いております。また、長期にわたるコロナ禍は、バブル経済崩壊後の課題である個人消費の脆弱さを明らかにし、解雇や雇い止め、中小零細企業経営悪化を招き、格差と貧困を深刻化させていると認識しております。

恵庭市議会 2021-02-26 02月26日-04号

これらを踏まえ、農地流動化の在り方、売買賃貸に伴うルール化を検討することが必要と思うが、御所見をお伺いします。 ○伊藤雅暢議長 近藤経済部長。 ◎近藤経済部長 農地売買賃貸に伴うルールについてですが、市及び農業委員会恵庭土地改良区、農業共済組合JA道央道央農業振興公社で構成する恵庭地区農用地利用計画会議において、農地移動適正化あっせん基準を定めているところです。

恵庭市議会 2021-02-25 02月25日-03号

2点目、恵庭住生活基本計画重点施策とされている民営借家施策民間住宅有効活用流動化推進公営借家施策、計画的な市営住宅整備事業達成状況について。 3点目、市営住宅柏陽・恵央団地建替基本計画に示された、柏陽町に確保する借上げ市営住宅検討状況、特に既存民間賃貸住宅を活用した借上げ事業実施可能性居住者移転の方針について。 以上、壇上からの質問といたします。

北広島市議会 2021-02-01 02月25日-02号

これまでの4年間の市政運営についてでありますが、平成29年の選挙の際にお約束をした35の施策につきましては、子育て世代マイホーム購入サポート事業や、空き家流動化への助成制度の創設、夜間急病センター等移転防災食育センター整備への着手、子ども医療費助成拡大民間事業者と連携した買い物不便者対策取組小中一貫教育の導入、北海道日本ハムファイターズ新球場の誘致など、引き続き検討すべき取組はあるものの

札幌市議会 2021-01-18 令和 3年(常任)財政市民委員会−01月18日-記録

札幌平和都市宣言を行った当時の国際社会は、東西ドイツの統一、ソビエト連邦崩壊東欧諸国社会体制流動化など大きな変化を続けており、平和な世界を築くための協調と共存への新しい歩みが生まれる一方で、地域紛争民族対立などの問題も発生していた状況にございます。  こうした中、平成3年、1991年12月11日に、平和都市宣言を求める決議が市議会全会一致で議決されたところでございます。

伊達市議会 2020-12-07 12月07日-03号

以前の一般質問でも取り上げられておりましたとおり、空き家対策ですとかそういったものについては、今北海道空き家バンクというものの登録を目指してデータの整理というものを行っているところでございまして、そういったところを活用しながら、空き店舗あるいは空き家流動化というものを進めていければいいのかなというふうに思ってございます。 

釧路市議会 2020-12-04 12月04日-03号

この点が、仮に不動産流動化を阻んでいる一つの要因にもなっているとすれば、新たな規制の拡大によって事態はさらに悪化する可能性が出てまいります。この問題について、今後、市はどのように対処されようと考えておられるのかお聞かせください。 併せて、市の不良空家等除却補助制度について、一部見直しの必要性が出てくるものと思いますが、この点に関しても答弁を求めたいと思います。 

伊達市議会 2020-09-14 09月14日-03号

そのために土地流動化をどう図るか。来年以降国営農地再編が始まりますので、それに併せて新規就農の人をいかに呼び込むかという議論もしておりますので、そういう点ではコロナにかかわらず基幹産業としての農業をしっかり守っていくと、こういうことで頑張っていきたいと考えております。 ○議長小久保重孝) 1番、吉野議員

帯広市議会 2020-06-01 06月19日-05号

コロナ禍において労働流動化が進むと、今後、次の4つのことが起きてくると想定されます。1つ安定雇用が少なくなる、2つ経済成長率低下3つ財政赤字、そして最後4つ少子高齢化深刻化です。こうした経済の負の側面を緩和するためにも、女性経済領域への参加が求められております。 そこで、女性活躍推進における帯広市の取組みについてお伺いいたします。 

北見市議会 2020-06-01 06月19日-05号

コロナ禍において労働流動化が進むと、今後、次の4つのことが起きてくると想定されます。1つ安定雇用が少なくなる、2つ経済成長率低下3つ財政赤字、そして最後4つ少子高齢化深刻化です。こうした経済の負の側面を緩和するためにも、女性経済領域への参加が求められております。 そこで、女性活躍推進における帯広市の取組みについてお伺いいたします。